高知自慢の日本酒とお料理のペアリングを | わらやき屋龍馬道場
2018.07.31
こんにちは、わらやき屋龍馬道場 PR担当です。
自然が豊富で、海と山、川の幸を活かした美味しいお料理に合うように、最高のお酒も豊富に揃っている高知県。淡麗や辛口などいろんな風味の高知の地酒を通して、日本酒の魅力を感じてみてくださいね。
土佐地酒を味わい尽くす
辛口吟醸 げに辛
日本酒度+20度。江戸時代から続く、約230年の歴史を持つ高知県最古の蔵元、西岡酒造が作る限定酒であり、土佐最古の超辛口です。なんと、これが飲めるのは当店のみなんですよ。当店の藁焼きに合う日本酒を作ろうと、西岡酒造さんとコラボレーションして作った日本酒なんです。日本最後の清流と言わ...
土佐名物を食べ尽くす! | わらやき屋龍馬道場
2018.07.25
こんにちは、わらやき屋龍馬道場 PR担当です。
当店では、本格的な土佐の郷土料理をお楽しみいただけます。東京にいながら、まるで高知トリップしたような感覚を味わっていただけますよ。
土佐名物といえばやっぱりこれでしょう
かつをの藁焼き
高知県を代表する郷土料理であるかつをの藁やき。新鮮なカツオの表面を、藁もしくはカヤでいぶすのが本格的な高知県のスタイルです。800〜900度まで達する豪快な炎で表面だけを瞬時にムラなく焼き上げることで、表面の皮はパリッと香ばしく、中はほんのりと温かい状態をキープ。一口食べると、適度にのった脂の旨味と藁の香ばしさが口いっぱいに...
おやつ感覚!高知のつまみ | わらやき屋龍馬道場
2018.07.18
こんにちは、わらやき屋龍馬道場 PR担当です。
子どもの頃に食べたことがある、甘くてカリカリとした芋けんぴ、
実は高知の銘菓なんです。ご存知でしたか?
芋けんぴは子どものおやつやお茶うけだけでなく、お酒のつまみとしても高知では人気です。
そこで今回は芋けんぴをはじめ、おやつ感覚で召し上がっていただけるメニューをご紹介したいと思います。
高知ではつまみの定番です
芋けんぴ
地域によっては芋かりんとうと呼ばれることもあるようですが、全国的には芋けんぴとよばれ、意外にも全国どこのスーパーにも取り扱われていて、知名度は高いのではないでしょうか。
...
酒好きの住む土地高知の地酒を味わう | わらやき屋龍馬道場
2018.07.11
こんにちは、わらやき屋龍馬道場 PR担当です。
高知県には摩訶不思議なおちょこがあるのをご存知でしょうか。
その名も「可杯」、べくはいとよみます。
2つ一組で一つはおちょこの糸きり部分がコマのような形、もう一つは見た目は一般的なおちょこですが、そこに近いところに穴が開いています。
つまり一つはそこがコマのような形なので置くと倒れてしまうため置くことができず、もう一つは穴が開いているので、お酒が注がれたらこぼさないためにずっと底の穴を指でふさぎながら盃を持ち続けていなくてはならない、というお酒のみの国、土佐ならではのおちょこなのです。
高知のお土産物としてもかなり有名で...
藁焼きの美味しさを食べ比べる | わらやき屋龍馬道場
2018.07.4
こんにちは、わらやき屋龍馬道場 PR担当です。
当店の人気商品、藁焼きしたかつをのたたきを召し上がると、藁焼きのおいしさに目覚める方も多いですよね。
高温で一気に加熱し、外側は香ばしく中は素材の旨みが凝縮される藁焼きを、ぜひ他の素材でも試してみたいと思われるのではないでしょうか。
当店では様々な素材を藁焼きにてご提供しております。ぜひいろいろな素材を試していただきたく、本日はいくつかのメニューをご紹介いたします。
海の王様、鯨を味わう
高
鯨の藁焼き
かつをと並び南国土佐の名物である鯨を、藁焼きにしてご提供いたします。鯨の赤身の部分はしっか...